てふてふさんぽ

ど田舎のぐうたらフリーランス・デザイナーの備忘録とゆるふわ旅日記、ときどきフィギュアスケート

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【富山】大岩山日石寺の『地蔵堂』には延命と商売繁盛のイケメン地蔵がいる

富山県にある石仏の不動明王が有名な「大岩山日石寺」。 本堂の横にある『地蔵堂』には、延命と商売繁盛の地蔵菩薩が祀られています。 地蔵堂 イケメン地蔵 錫杖で祈願 大岩山日石寺へのアクセス 地蔵堂 本堂の横にある『地蔵堂』。 本堂近くの駐車場からだ…

【週末英語#190】ググれは英語で「Google it !」発音もなんとなく似てる

いちいち何でもかんでも聞いてくる人いるじゃないですか? それもLINEとかで。 心に余裕がある場合はまぁ答えたりもするけど、ゆとりない時はイラッとしますよね。 人間ですから仕方ないですよね。 で、ついLINEうってくる暇あんならググれや! とか思っちゃ…

【週末英語#189】「〜まで残りあと何日」は英語でなんて言う?

あっとゆー間に11月も終わりですね。 今年もあと残り1ヶ月…… 早いような、なんだかよくわからないうちに過ぎ去った感ですね。 【数+期間+until 〜】〜まであと◯日 【数+期間+to 〜】〜まであと◯日 「残り」を強調する時は「left」 【数+期間+away】〜…

【富山】大岩山日石寺の『愛染堂』には加賀藩主前田家の「秘仏石(誕生石)」が奉納されてるよ

富山県にある石仏の不動明王が有名な「大岩山日石寺」。 加賀藩・前田家とも縁が深く、前田家の秘仏石が安置されている『愛染堂』という御堂があります。 恋愛成就・子授かりのご利益がある愛染堂 愛染堂内で参拝できる 家内安全祈願の大黒天 加賀藩前田家の…

【富山】大岩山日石寺の『観音堂』と干支にちなんだ守り本尊がある『十二支滝』

『滝行&プチお遍路の修行の旅』に訪れた大岩山日石寺。 見所満載のお寺なので、プチ修行のあと境内を散策。 本堂からちょっと下った場所にある「観音堂」と「12支滝」へ。 観音堂 観音堂の外に大きな観音像 山門と阿覚窟 十二支滝 大岩山日石寺へのアクセス…

【富山】大岩山日石寺の『大日堂』は所願成就の「大日如来」が祀られていてお堂内部も見学できちゃいます

滝行体験すべく訪れた「大岩山日石寺」。 滝行 八十八箇所お砂踏み巡礼 大岩そうめん がメインの目的ではあるのですが、1,200年以上の歴史を誇る「大岩山日石寺」さんは見所がいっぱいです。 見所いっぱいの大岩山日石寺 大日如来が祀られている「大日堂」 …

【富山】大岩山日石寺で滝打行体験!思いのほか水圧がすごい!

富山の真言密宗の大本山「大岩山日石寺」さんでの『滝行&巡礼のプチ修行旅』。 午後からの会に申し込んだので、 大岩そうめんを食し 本堂を参拝 大岩山四国八十八カ所霊場巡り を終えていよいよ「滝打行」! 9月末という暑さも収まり、まだ寒さがやってくる…

【富山】大岩山日石寺の「八十八箇所お砂踏み霊場巡り」でミニお遍路さんの旅

富山の真言密宗の大本山「大岩山日石寺」さんでの『滝行&巡礼のプチ修行旅』。 大岩山そうめんをいただいた後は、大岩山の裏山に整備された「大岩山四国八十八カ所霊場」の巡礼へ。 実際に四国八十八箇所霊場の札所の「お砂」が奉納されていて、ここを巡る…

【週末英語#188】英語で忙しくて身動きできないときに使える「be tied up」と「be swamped with」

最近「忙しい」と言う表現ばかり取り上げてるような気もしますが、英語にもそれだけ「忙しい」の表現がいっぱいあるということですね。 「busy」という単語を使わない「be tied up」と「be swamped with」。 「be tied up」は、忙しくて手が離せないとか身動…

【週末英語#187】英語で「なんだかんだ忙しい」はなんと言う?

いつの間にやら11月も後半で。 年の瀬がせまってくると特に何がというわけでもないのに、忙しいというか慌ただしいですね。 具体的に何がというわけでもないけど「なんだかんだ忙しい」という時は英語でなんていうんでしょうね。 this and that:あれやこれ…

【富山】大岩山日石寺の巨岩に彫られた不動明王像『大岩日石寺磨崖仏』は迫力があって見応え抜群

“滝行”修行をすべく訪れた富山の「大岩山日石寺」。 こちらには重用文化財の『大岩日石寺磨崖仏』があり、磨崖仏のある巨岩所在地一帯は「大岩日石寺石仏」として国の史跡にも指定されているという見応え抜群なお寺です。 石仏に彫られているのは不動明王で…

【富山】老舗旅館「だんごや」さんの「大岩山そうめん」をいただく

“滝行”をすべくやってきた富山県は「大岩山日石寺」。 大岩山といえばそうめん! というくらい素麺が有名な地域だそうです。 これは是非食さねばと思ったら、“滝行”体験プランにちゃ〜んと入ってるんですよ! 大岩そうめんが♪ お食事処や旅館が立ち並ぶ大岩…

【富山】大岩山日石寺で滝行&巡礼のプチ修行の旅へ

9月末、友人に誘われ富山県上市町にある「大岩山日石寺」へ。 その目的は、 滝行! なんと「大岩山日石寺」では一般の人でも滝行ができるんです! ”滝打行” 修行体験 修行体験の内容 プチ修行すべく持っていくもの 滝行ができる期間 1,300年の歴史を誇る「大…

【白山市ランチ】「薪肉ARIGYU(アリギュウ)」の薪で焼いたお肉が絶品の贅沢お肉ランチ♪

友人から、 「お肉食べたい」 「アリギュウのお肉食べたい」 「アリギュウのランチ行こう」 と誘われ、というか決定され? ひさびさに「薪肉ARIGYU(アリギュウ)」へ。 やっぱりここのお肉おいしいね♪ 白山市橋爪町にある「薪肉ARIGYU(アリギュウ)」 「薪…

【野々市ランチ】お肉屋さんが運営する「肉のもりした」さんの和牛と能登豚のチーズハンバーグランチ♪

野々市でお肉ランチ♪ 御経塚イオンの近くにある「肉のもりした」さんに絶品ローストビーフ丼があるという話を聞きつけやってきた。 お肉屋さんが運営してる焼肉屋さんということなので、これはもうお肉が美味しいのは間違いないですね! 御経塚イオンそばに…

【週末英語#186】仕事で細かく管理してくる上司を「micromanager」と言う

先日の英会話クラスで教えてもらった「micromanage」。 上司が仕事に対して、とにかくいちいちうるさい、細かいとこまで口出ししてくるような人のことを言うそうです。 「micromanage」細かなとこまで管理する マイクロマネジメントとは 「micromanage」を使…

【週末英語#185】英語で「もみじ狩りに行こうよ」はなんて言う?

めっきり寒くなってきましたね。 緑も紅葉に染まってきて、すっかり秋ですねぇ。 さて、「紅葉」や「もみじ狩り」は英語でなんていうんですかね? 「紅葉」は英語で 「foliage」は「葉、枝葉」 英語で「もみじ狩り」は? 「紅葉」は英語で 「紅葉」は英語で …

【加賀】娘娘饅頭が丸ごと1個のった山中温泉の老舗和菓子屋「山中石川屋」さんの『娘娘ソフト』

山中温泉のお土産といえば『娘娘饅頭』。 『娘娘饅頭』は、山中温泉にある老舗和菓子屋さん「山中石川屋」さんが作っています。 その「山中石川屋」さんになんと! 『娘娘饅頭』を使ったアイス、その名も『娘娘ソフト』があるのです! 山中温泉の老舗和菓子…

【加賀】山中温泉に来たなら「ここや」の焼き立てお団子をいただこう♪

山中温泉に来たらば、やはり山中温泉名物「ここや」のお団子を食べたいですね! 以前訪れたときはお休みだったので、ふたたびのリベンジ! 今回はふっくら美味しい焼き立てのお団子をいただきましたよ♪ お団子「ここや」さんは手作り仲間の小路にある 8種類…

【加賀】山中温泉の「寿し源」さんでミニ寿しランチセットをいただく♪

山中温泉の鶴仙渓を歩き、東山神社へと登り、だいぶ歩きまわって、気づけばお昼。 かなりお腹も空いてきました。 行き当たりばったりでやってきたため、ランチのお店の予約もしておらず、さてどこで何を食べようと山中温泉街をフラフラ。 ふと目に付いた「お…

【加賀】山中温泉の「あやとりはし」から「黒谷橋」までの鶴仙渓遊歩道を行く

ふたたびどころか、今年すでに4度目の山中温泉。 前に「こおろぎ橋」から「あやとり橋」までの鶴仙渓遊歩道を歩きましたが、その先の「あやとり橋」から「黒谷橋」への遊歩道ままだ行ってなかったんですね。 というわけで、今回は「あやとりはし」から「黒谷…

【加賀】山中温泉にある「東山神社」は鶴仙渓を見下ろす山の上にあり漆芸の神様が祀られてるよ

山中温泉街を一望できる山上に建つ「東山神社」。 ここ「東山神社」には漆器の神様、惟喬親王(木地屋祖神)が祀られてます。 山中温泉は山中漆器も有名ですからね。 各線形遊歩道の「芭蕉堂」のすぐ横に「東山神社」の鳥居があります。 せっかくだし参って…

【週末英語#184】英語で「猫の手も借りたい」とは?

メチャクチャ忙しい時は「猫の手も借りたい!」って言いますよね。 でもこれ英語で言うとどうなるんでしょうね? 「猫の手も借りたい」の意味 英語で「猫の手も借りたい」 「猫の手も借りたい」=「どんな手伝いでも欲しい」 「猫の手も借りたい」の意味 念…

【週末英語#183】英語で「忙しい」は「busy」の他に「hectic」という表現もある

すでに11月に入り、今年も残りわずか…… そして何故だか年末が近づいてくるとだんだん忙しくなってくるのはなんなんですかね! 今週はなんだかよくわからないけど、バタバタと忙しかった。 忙しいといえば「busy」だけど、実は「hectic」という言い方もあるん…

【加賀】山中温泉の鶴仙渓遊歩道にある芭蕉堂は「黒谷橋」のすぐ近く

山中温泉の鶴仙渓の下流にかかる「黒谷橋」を渡り、鶴仙渓の遊歩道に入るとすぐにあるお堂が「芭蕉堂」。 『奥の細道』の旅路で、松尾芭蕉は山中温泉に長く逗留していたこともあり、ここには松尾芭蕉が祀られております。 松尾芭蕉が祀られている「芭蕉堂」 …

【加賀】山中温泉の名勝・鶴仙渓に架かる「黒谷橋」は芭蕉も訪れた優美な橋

山中温泉の名勝・鶴仙渓。 大聖寺川の渓谷のことで、山中温泉の温泉街を流れる一帯は「鶴仙渓(かくせんけい)」と呼ばれてます。 その鶴仙渓にかかる3つの橋の1つが「黒谷橋」。 石造りで、ちょっと大正ロマンな雰囲気漂うレトロな橋です。 鶴仙渓にかかる…

【加賀】山中温泉「こいこい音頭」に合わせて踊る「からくり時計」は総湯「菊の湯」前広場にあるよ

山中温泉総湯前広場にある「からくり時計」。 時間ちょうどになると時計台の中からからくり人形が出てきて踊るのです! 流れる音楽は山中温泉の「こいこい音頭」。 ついつい見入ってしまいますね。 山中温泉総湯「菊の湯」前にある「からくり時計」 市町村合…

【加賀】山中温泉の「菊の湯アイスキャンディー」は温泉から作られているよ♪

9月某日、今年だけで何度訪れたかわからないくらい来てるけど、ふたたび山中温泉へ。 夏に訪れたときに食べればよかったのだけど、今さらながらようやくお初!の「菊の湯アイスキャンディ」。 温泉×アイス! これはもう最強の組み合わせですよ。 しかもアイ…

iPhoneの着信音に曲を追加して好きな音楽に変える方法

久しぶりに iPnone の着信音を変えようと「炎」のオルゴール曲をダウンロードしました。 ほくほくで着信音を追加して変えようと思ったら、着信音の項目がない! え? あれ、いつの間に消えた? iPhone のバックアップが iTunes から Finder に変わった時点で…

【週末英語#182】英語で熊は「Bear」だけど、大人の熊や小熊はなんて言う?

今年、2020年の秋は、山にほとんどどんぐりがないそうですね。 そのため例年にないくらいクマが出没しております。 山を降りて市街地まで、なんなら海の近くにまでやってきてます。 もしかしたらほぼ毎日クマのニュースを聞いてるんじゃないか?っていう。 …