2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
石川県庁近くに低糖質メニューでいて美味しいレストランがあるよという噂を聞きつけまして。 さっそく先日のお休みにランチを食べに行ってきました! 低糖質と言われたら「へぇ〜そうなんだぁ」くらいに、フツーに美味しかったです。 病院に併設されたレスト…
金沢21世紀美術館から、金沢市役所方面の出口を出て、右手にちょっと行くと「PÂTISSERIE OFUKU HIROSAKA(パティスリー・オフク・広坂)」というなんとも美味しそうなケーキが並んでいるケーキ屋さんがあるのです! 21美で芸術を堪能したら、美味しいケーキ…
金沢21世紀美術館で『ムーミン展』を見た後に、すぐ近くにある『金澤ななほしカレー』で「金澤カレー」を食べてきました。 金沢のど真ん中にあるので、この機会に行っておかないとね。 金澤ななほしカレーへは金沢21世紀美術館から徒歩1分 金澤ななほしカ…
先日、本屋で『なぞり猫手帳』を買った時にですね、猫のマンガも買っちゃってたんですよね。 で、改めて本棚を整理してたら結構な量の猫マンガを買っていたことが発覚しました(笑) 猫マンガ『サチコと神ねこ様』 ほのぼの系『ねことじいちゃん』 癒されほ…
あまり物事を深く考えすぎず、とりあえずやってみよう、やってみてから考えればいいや的な感じで行動することが多いので「楽天的」と言われることがあります。 まぁ褒め言葉として受け止めてますが。(笑) 英語でも「前向き」という意味の「positive(ポジ…
程度の差はあると思いますが、人によってものすごく態度が変わる人いますよね。 裏表があるというか。 日本語だと「裏」と「表」があるという言い方で、二面性があるという意味になるけれど、英語だとなんと言うのでしょう? 「裏表のある」は “two-faced” “…
本屋でボチボチ来年の手帳を買わないとな〜と、何気なくみていたら、見つけてしまった! 「なぞり猫手帳」!! まさかの「なぞり猫」の手帳がいるではないか! 見つけた瞬間手に取り、中身をパラパラ確認。 数秒後レジへ直行。 来年の手帳があっという間に決…
日本フィンランド外交関係樹立100周年記念の「ムーミン展」が金沢にもやってきた! と思いながらも金沢での会期は一ヶ月もないんだよね、他と比べて短くない!? なんとか滑り込みギリギリセーフで行ってこれた! やっぱりムーミンかわいいわ! 本場フィンラ…
友人から東京のお土産に「TOKYO TULIP ROSE」をもらいました〜。 すごい人気のお菓子らしいですね。 たしかに見た目からしてめちゃめちゃ可愛いし、それでもって味も美味しいとあっては人気が出ないわけないですね〜。 話題の「チューリップローズ」とは? …
熱田神宮の参拝を終えたらば、やはりご飯ですよね。 せっかく名古屋に来たんだからお昼は名古屋めしが食べたい! 名古屋メシといえば、 ひつまぶし きしめん 味噌煮込みうどん 味噌カツ 台湾ラーメン あんかけスパゲッティ といろいろありますが、運よく「台…
熱田神宮といえば、三種の神器の1つ「草薙の神剣」が祀られていることでも有名ですね。 年間200万人以上が訪れるという名古屋を代表する観光地でもありますね。 約19万平方メートルという広大な敷地を誇る熱田神宮はこれまた見所もいっぱいなのです。 熱田神…
飲み会とか、まぁどこか出かけたりとかする時、約束した時はいく期だったんだけど、いざ当日になるとなんだか気が進まない…… めんどくさくなってきて行きたくなるなること、ありますよね。 「気が進まないなぁ」と言う表現、英語ではなんと言うのでしょうか…
忙しい時に仕事を頼まれた時とか、他にもやることいっぱいで引き受けられないとか、自分には荷が重いから断りたい時、 「あー、ちょっと難しいですね……」 と言ってやんわりと断る時がありますよね。 「……」には言外に「だからできません」という意味を含むわ…
さて、熱田神宮に来たならば!参拝ももちろん大事なんだけど、やはり名物を味わうのも忘れちゃいけないね! 熱田神宮と言えばやっぱり「きよめ餅」ですよ。 熱田神宮境内内でも買えますが、熱田神宮・東門すぐ目の前にある「きよめ餅総本家」でも買えますよ…
織田信長も参拝した「別宮八剣宮」のあるエリアには、同じ境内に「知恵の文殊様」と呼ばれる命名・学業成就の「上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)」もあります。 「上知我麻神社」は「大国主社」と「事代主社」の3つの社が並んで建ってます。 学業成就の「…
熱田神宮・本宮から参道を南へと進みます。 大体500メートルくらいかな?歩くと熱田神宮の正門・南門にたどり着きます。 その先に熱田神宮を参拝する際に、やっぱり外せない「別宮八剣宮」と「上知我麻神社」があるのです。 熱田神宮の南門エリアも外せない …
熱田神宮・本宮、こころの小径、信長塀と参って、再び弘法大師お手植えの大楠の前を通り、山道を南へと向かいます。 まだ南門の方にも参って起きたい摂末社がありますからね。 熱田神宮内に「お休み処・清め茶屋」がある 安産・縁結びの「楠御前社(くすのみ…
熱田神宮の超パワスポ?「こころの小径」を抜け、神楽殿前に到着。 神楽殿の目の前には、これまた熱田神宮で有名な「ならずの梅」と「信長塀」があるのです。 熱田神宮の「不実梅(ならずの梅)」 熱田神宮「西楽所」 あの信長が奉納した「信長塀」 「信長塀…
日本語の「お世話になりました」も「つまらないものですが」と同じように英語にするにはちょっとややこしい表現ですね。 このなんとなくボヤッとしたいい感じにいろんな意味を含んだ言葉は便利なんですが、いかんせん英語はハッキリと伝えたいことは明確に言…
最近はあんまり聞かないような気もするけれど、それでもかしこまった席とか目上の方に持って行くときは「つまらないものですが……」と言うことは皆無ではない。 友達同士なら「これあげる〜」「食べて〜」でいんですけどねぇ(笑) 果たしてこれが英語になる…
熱田神宮の本宮奥と熱田の杜をぐるっと回れる「こころの小径」。 「一之御前神社」だけでなく、 清水社 土用殿 御田神社 龍神社 と、まだまだ見所・参拝所がたくさんあるのです。 「一之御前神社」でのお参りを終え、「こころの小径」を行き、残るお社へも参…
熱田神宮に限らず、まずは本宮へご参拝。 ちゃんとご挨拶をいたしましょう。 本宮での参拝を終えたら、ここで終わりではありませんよ。 次なるは「一之御前神社」へ向かいまする。 「一之御前神社」はこころの小径にある かつては立入禁止だった「こころの小…
ようやくきました熱田神宮。 何度か名古屋にはきているもののなかなか熱田神宮へ訪れる機会がなく、今回ようやく参拝にこれました。 熱田神宮の基本情報については前記事でまとめましたが、まずは草薙剣が祀られている本宮参拝から参りましょう。 熱田神宮・…
令和に改元したばかりの5月のGWは名古屋へ旅行に行っておりました。 名古屋といえば「熱田神宮」!は外せませんね。 なんといっても三種の神器の一つ、草薙神剣が祀られているのがここ熱田神宮!なのですよ。 まずは熱田神宮について予習しておきましょう。 …
えー、歯の痛みに耐えかねて休日診療の歯医者さんへ行きました。 その後、いつもお世話になっている歯医者さんへ行った所、治療を受けていない診療費が請求されていたことが判明。 →「【歯医者】歯に少しでも違和感を感じたらはすぐに歯医者に行こう!後悔し…
日本語で明らかな嘘のことを「真っ赤な嘘」と言いますが、英語ではなんというのでしょう? 嘘は「lie」だから「Red lie」? 「真っ赤な嘘」は英語で何と言う? 黒い嘘の「black lie」 白い嘘「white lie」もある まとめ:赤はないけど白と黒はある 「真っ赤…
「successful」と「successive」。 どちらも同じ形容詞。 そして同じく「succeed(動詞)」の派生語。 でも意味がまるで異なるというややこしい人です。 動詞「succeed」の意味 ① succeed:成功する ② succeed:後を継ぐ ③ succeed:後に続く 「successful」…
「アイカサ」という傘のシェアリングサービスが便利だな、全国でもかなり雨の多い金沢にあると便利だよなぁと思ったんですけどね。 金沢には傘の無料貸し出しサービスがありました。 忘れ物の持ち主不明の傘を再利用したエコシステムです。 なるほど、地元民…
こないだ情報番組か何かで見た「アイカサ」。 最近はいろんなシェアリングサービスがあるけど、おぉ、これは便利!使えそう! と思ったのがこの「アイカサ」。 傘をシェアリングできるサービス。 突然の雨にも困らない?傘のシェアリングサービス 1日70円な…
豊臣秀吉の生誕の地にある「豊国神社」。 中村公園といいう公園の中にある神社なのですが、公園なだけあって広くてのびのびとしてました。 秀吉清正公園という愛称の中村公園 綺麗な藤棚があります 中村公園内の八幡社 瓢箪の形の瓢箪池 ひょうたん池に亀 太…