てふてふさんぽ

ど田舎のぐうたらフリーランス・デザイナーの備忘録とゆるふわ旅日記、ときどきフィギュアスケート

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【伊勢神宮】神路通りを通り、天照大神の弟「月夜見尊」が祀られている外宮・別宮の「月夜見宮」へ

「お伊勢さんへおついたち参り日帰り弾丸ツアー」ご一行は(笑)、伊勢神宮・外宮の豊受大神宮の参拝を終え、続いてすぐ近くにある「月夜見宮(つきよみのみや)」へ。 神路通りを歩き外宮から月夜見宮へ 神路通りについて 月夜見宮に到着 御祭神は月夜見尊…

【伊勢神宮】外宮の豊受大神宮の個人的おすすめ参拝ルート(というか自分的まとめ)

お伊勢さんにお参りに行くなら知っておきたい7つのことを書いてからちょっとあいてしまった。(;・∀・) 伊勢神宮の外宮・豊受大神宮を参拝した時のことを参拝した順にまとめていきます。 お伊勢参りは外宮から 伊勢神宮外宮:参拝①「表参道火除橋」 伊勢神宮…

【京都銘菓】栗きんとんかと思ったら京都の栗入り八ツ橋だった

栗がドーン! と描かれたパッケージを見て思わず、「お!もしや岐阜恵那の栗きんとん?(pq*´∀゚)♪」と思ったらば、よく見たら栗入りつぶあんの八つ橋でした(。・ ω<)ゞ 秋限定の栗入り八ツ橋 夕子の栗入りつぶあんはニッキと抹茶の2種類 栗感は控えめな感じ 秋…

【週末英語】週末5分だけでも英語の勉強!vol.3「I came up with a great idea.(素晴らしいアイデアを思いついたよ。)」

今週も、というか先週末も一応ちゃんと英語の勉強はした! 記事にするのがだんだん遅れてるけど……( ̄ω ̄;) でもやらないよりはやる!少しづつでも前進! 英語学習素材はアルクのヒアリングマラソン “grocery” は「食料雑貨店、食料品店」 “grocery” を使った…

「ファンタビ」を観た帰り勢い余ってサマンサタバサでファンタスティック・ビーストのコラボ財布を買ってしまった

「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」を観た後、ふらふらとショッピング街を歩いていたら目に飛び込んできたファンタビとハリポタの財布!! ファンタビ&ハリポタコラボ商品に吸い寄せられるように入ったお店はSamantha Thavasa(サマンサ…

「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」を観てきたらまたハリポタを読み返したくなったよ

ついに!11月23日に公開となった「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」を観てきました! もうー最高に面白かったっす!!! 早く続きをプリーーーズ!!!! ってなっちゃうんですが、その前にまずハリポタを読み返し、前作のファンタビを見…

「冬季オリンピック報道の世界」写真展を見に富山のミュゼふくおかカメラ館まで行ってきた

早朝まさかのあられ降りました? なんの準備もないまま突然冬ですか!?という寒さに震えながらもお隣富山県へ。 「青木紘二 冬季オリンピック 報道の世界 ~1984サラエボから2018平昌まで~」を見に行ってきました。 カメラと写真・映像の魅力を伝えるミュ…

【伊勢神宮】伊勢詣でに行くなら参拝に行く前に知っておきたい7つのこと

お伊勢さんへお参りに行くなら「外宮」から「内宮」の順番でお参りしようということを前回書いたのですが、他にも参拝に行く前に知っておきたいというかやってはいけないことがあるのです。 ① 伊勢神宮に限らず神社の参道の真ん中は歩かない ② 伊勢神宮の「…

【伊勢詣で】お伊勢参りへ行くなら参拝の順序は「外宮」から「内宮」だよ

去年(2017年)の12月1日に友人達と「お伊勢さんへおついたち参り日帰り弾丸ツアー」に行ってきました! 石川県金沢からお伊勢さんのある三重県伊勢市まで車でGO! 一日しかないから効率よく、でも伊勢まで行くんだから行けるとこは行きたい! というわけで…

【週末英語】週末5分だけでも英語の勉強!vol.2「You must decide.(自分で決めなさい)」

とりあえずなんとか続けて2周目。 これを毎週末、そして週に2、3回、いずれは毎日……! 英語の勉強できるようにちょっとづつでもがんばる(๑و• Δ• )و 英語学習素材はアルクのヒアリングマラソン “deal with〜”は「(問題に)取り組む」「〜を扱う」 “precisely…

森記念秋水美術館へ「刀をめぐるダンディズム〜刀と拵展〜」を見に富山まで行ってきた!

最近、日本刀にハマりかけつつも、いやここで両足つっこむと完全に沼の深みにはまってしまうな。 と自制しているところへガチ刀剣好きの友人に 「秋水美術館楽しいよ!今やってる企画展も楽しそうだし一緒に行かない?」 と誘われ、行っちゃいました。 刀を…

【神社】お伊勢さんに「おついたち参り」に行ってきたんだけど、まず「朔日(おついたち)参り」とはなんぞや?

かなり今更ですが、去年の12月1日に「お伊勢さん」に「おついたち参り」に行ってきました。 その辺のことも早くブログに書こうと思っていたのですが、そもそも「おついたち参り」って何となく知ってるけど、なんとなくわからないな、まず説明できないなと思…

【はてなブログ】テーマを「マテリアルぽっぷ」に変更してみました

今まで使っていたテーマの「CONTENS」もとても使いやすかったんです。 グローバルメニューとか対話形式、カエレバ・ヨメレバも適用済みだったり細かいCSSカスタマイズもあってとてもありがたかったのですが、 流行りのカード型レイアウトにしてみたくなった…

【和菓子】雅風堂の秋のお菓子「一粒栗大福餅」をいただきました〜。栗が丸々一個入ってて美味しいよ♪

秋ですね! 栗やさつま芋のおいしい季節です! そして石川県金沢の御菓子司・雅風堂さんの「栗大福」の季節です! 雅風堂といえば季節のお菓子が有名です 雅風堂の秋限定お菓子「栗大福」 薄い求肥と餡の衣をまとった栗大福 THE栗!を充分に味わえる「栗大福…

【週末英語】週末5分だけでも英語の勉強!vol.1「I' ll get ready to go.(すぐに出かける準備をします!)」

ここ何年も「英語の勉強を今年こそやるぞ!」と、 目標を立てつつも年末に反省し、再び今年の目標に掲げる! ということを繰り返しているので……さすがにね、ちょっとでも進めよう! もう11月も半分くらい過ぎそうだけど! やらないよりはいい! ということで…

【京都土産】辻利といえば京都!宇治茶の老舗のお茶のラスクが美味しくてお土産にオススメだよ

なぜかここ数年、年に最低でも1、2回は京都に行ってるんですよね。 それでもまだまだ行ききれてない場所ばかりなんですけど。 そして毎回必ず買って帰る定番のお菓子があるので、勝手に紹介しようと思います。 京都といえばお茶! 京茶ラスクは抹茶味とほう…

【生活に役立つ豆知識】道具を使わず針の穴に糸を通す方法

先日たまたま見ていたテレビで、なんと道具を使わずに針の穴に糸を通す方法が紹介されていたので本当にそんな簡単に糸通しできるのかやってみました〜。 針の穴にスッと糸が通らないとイラっとする 道具を使わずに糸を通す方法 まず手のひらに糸を置く 次に…

フィンランドのお土産にムーミンのキシリトールガムをもらいました

先日、知り合いからフィンランド土産をいただきました。 たぶん、キシリトールのガムかな。 くれた本人も「はっきりは分からないけど、たぶんキシリトールのガムだと思う」と(笑) フィンランドと言えばやっぱりムーミン フローレン?それともノンノン? フ…

目で観る刀の教科書展を見に倶利伽羅不動寺・山頂本堂まで行ってきた!

知り合いにいわゆる刀剣女子、というかとうらぶ女子がいまして。 彼女たちのあつ〜い語りを聞くと、これは面白そうだから行っておいた方がいいなと思って友人を誘って行ってきました〜。 北陸初の刀剣展示会「目で観る刀の教科書展」は倶利伽羅不動寺で開催 …

【海外旅行】ボストンへ行くならここだけは行っといた方がいいオススメ観光スポットまとめ

思った以上にアメリカ旅行の記事が多かったですね。 これでアメリカ旅行のまとめ記事ラスト・ボストン観光編です。 やっぱりボストンと言えば「フリーダムトレイル」! フリーダムトレイルの出発地「ボストン・コモン」はアメリカで最も古い公園 フリーダム…

【海外旅行】アメリカ・ボストンを旅行中にいろいろと戸惑った事たちまとめ

海外に行けばその国独自のルールがあるのは当然なのですが、アメリカ・ボストンを旅行中に思わず戸惑ってしまった出来事がちょこちょことあったので、その辺をまとめておきます。 カルチャーショックとまでは言わないけど、まぁそういう事ですかね。 アメリ…